あけましておめでとうございます!失われつつある遊びの見直すべき価値。お正月といえば、ロボット教育ブロックIQKEYで新春!コマ回し大会!
IQKEYファンの皆様、これからファンになる皆様、新年あけましておめでとうございます。
2016年は大変お世話になりました。2017年も、未来を生きる子供たちの論理性合理性の向上を目指し、皆様にたくさんの遊び+学びが広がるように尽力いたします。ご期待ください。
ロボット教育ブロックIQKEYを今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
IQKEY日本正規販売代理店 合同会社サイエンスシーズ
失われつつある遊びの見直すべき価値
さて、お正月はどんな遊びをしましたか?お正月の遊びといえば、凧揚げ、コマ回し、羽根つき、福笑い、かるた、すごろくなどですね。しかし、このような日本の伝統的な遊びは失われつつあると言われています。テレビゲームやスマートフォンなどをずーっとやっていたという子も少なくないのではないでしょうか。
子供達は遊びの中でたくさんのことを学んでいきます。このような昔の遊びは、まず大人に教えてもらって、大人と一緒に遊んで、そこから自分なりに工夫したり、失敗したり、試行錯誤したりして、どんどん上達していきます。
この、”まず大人に教えてもらって””大人と一緒に遊んで”がないと、子供だけで始めるのは難しいですよね。遊びだけでなく、言葉や生活の常識や勉強の仕方など、子供達は、まず教えてもらわなければ、何もできるようになりません。お正月の遊びが失われつつあることによって、子供達ができないことをできるようにする機会を失っているという気がしてなりません。
現代のおもちゃは、子供に優しいだけでなく、大人にも優しいものが多いような気がします。それは、大人ががんばらなくても、子供自身でできるようになる。だから、子供だけで遊べる。大人がいなくても遊べる。それぐらい簡単で、頭を使わないものが多い気がします。
このままでは、できないことをできるようにすることが当たり前じゃない、自分のできる範囲のことしかできない、やろうとしない人が世界に増えていってしまう。
もう一度、見直すべきではないでしょうか。予測不能な未来を生きる子供たちに対して、私たち大人にしか伝えられないことがあるのではないでしょうか。
みんな集まって、みんなで遊んだお正月、失われつつあるその風景にもう一度見直すべき価値があるのではないでしょうか。
ロボット教育ブロックIQKEYで新春!コマ回し大会!
ということで、皆様もよくご存知の”組み立てるだけじゃない””長く遊べる””お家で学べる””家族を絆ぐ”ロボット教育ブロックIQKEYの BUILDER500 PERFECT1000 ADVANCE1200の3種類でコマ回しに挑戦してみました。テキストには載っていないので、動画を参考に作ってみてはいかがでしょうか。もちろん、これを基本として改造していけば、もっともっと長く回るコマが作れますよ!
ぜひ、子供だけじゃなく、家族で一緒に遊んで欲しいのです。
遊ぶ中で生まれる、楽しさや悔しさをみんなで共有して、さらに絆を深めるだけでなく、大人の論理性、合理性を子供達に伝えてあげてください。
共に考える。自ら考える。
Think it with others,without others,for others.
共に考えることの積み重ねが、自ら考えるための糧となり、他人のために考える人になる。
私たちは、これからもIQKEYを通して、社会に他人に貢献できる人づくりをしていきたいと考えています。今後ともIQKEYをよろしくおねがいいたします。