ロボット教育ブロックIQKEYが科学館で授業スタート!授業の様子や受講者の声をお伝えします!
IQKEYが科学館で授業スタート!
3月19日・20日に実施した授業の様子や
受講者の声をお伝えします!
当日のテキストはこちら!
IQKEYMISSIONの目的
①子どもたちが目的意識を持って意欲的に試行錯誤すること。
②たくさん試して、たくさん比べて、たくさん考えることを楽しく行うことで、直感的に物理を学ぶこと。
③失敗することへの嫌悪感をなくし、学習や生活の中でも積極的に自ら調べ、自ら考える人間になること。
授業の様子
実施概要
2日間 定員12名で計8回実施(1回60分)
授業スタート!
「今回のIQKEY MISSIONの目的はスピードアップ!これから最初のモデルを作るけど、速いと思う?遅いと思う?」『速い!』『遅い!』『速い!』『遅い!』『遅い!』「もし速かったら、やること…」『ない!』「よねー!」
保護者には手と口を出さないようにお願いしました。
最初のモデル制作→やってみよう!
「走らせてみよう!よーいスタート」『……おそっ!』「どうしたら速くなるかな?」
ギアやタイヤの大きさを変えて、ハイスピードレーシングカーを開発しよう!
「それでは改造タイムです!1回で成功することはありません!」
「一つでも改造したら、どんんチャレンジしに来てください。たくさん改造してからチャレンジして速くなっても遅くなっても、どの改造がよかったか悪かったか、わからなくなってしまうよ!」
「たくさんチャレンジして、たくさん比べて、たくさん考えよう!」
「2秒22!」『速くなったー!』「もっと速くなるよ!色々試してみよう!」
「7秒35!」『すごく遅くなったー!』「どこを改造したの?」『ギアをインターナルギア変えてみた』「そうかじゃあ反対につけてみたらどうだろう?」『…うん』「やってみなきゃわからないよ!」
「1秒95!」『2秒きったー!』「どんな工夫をしたの!」『タイヤを小さくした!』「タイヤを小さくしたらなんで速くなったの?」
会話しながら、相談しながら、意見を尊重しながら、勇気付けながら、楽しく、答えは教えず、考えることを促していく授業でした。
失敗してもいい!何度だって試せばいい!
みなさん、IQKEYMISSIONの受講、ありがとうございました!次は5月に実施しますよ!
詳しくはHP、Facebook、Instagram、twitterでお知らせします!お楽しみに!
受講者アンケート結果
参加した方の学年・性別
授業の感想
その理由
・⾃分で組み⽴てるのが楽しかったから。
・いろんなくみあわせがあっておもしろかった。
・⻭⾞を動かすところ。
・スピードがはやくなった。
・いろいろな組み⽴て⽅があって楽しかった。
・⾃分で組み⽴てたレーシングカーを⾛らせることができたから。
・⾞が好きだから。
・いろんなパーツで⾞を作れたから。
・レーシングカーを速くできるように改造して楽しくできた。
・くみたててじぶんでくふうしたりしてたのしかった。
・うまくできなかったけどいろいろたのしかった。
・頭を使ったから。
・かいぞうして、⾃分のレーシングカーを作るから。
・どうやったら速くなるのか、楽しく分かったから。
・⾃分でロボットを作れたから。
・わかりやすく教えてくれたので。
・はじめてロボットを作ったから。
・ギアを使って⾛らせて楽しかったです。
・スピードとパワーmのことがしれてよかったから。
・最後に⾃分で⾃由にできるから。
・ロボットが好きだから。
・⾃分で⼀番速くするためにがんばって⼯夫できたから。
・くみあわせること。
・かんがえたから。
・むずかしかったけど楽しかった。
・さいしょはおそくてショックだった。けど最後はやくなったから。
・くふうしていろんなものをつけて上⼿にできたから。
・いろんなのがつくれてよかった。
・くみたてるのがむずかしいし、いろんなピースがおもしろい。
・いろんなものを⼯夫したり楽しめたりしたから。
・速くな
ったりおそくなったりしたから。
・はやくするにはどうするか考えるのが楽しかったから。
・いろんな実験ができたから。
・くみたてるのが好きだから。
・⾃分で好きな形に改造することができ、その結果を知れたから。
・⾃分でどうしたら速くなるか考えたりするのが楽しかった。
・⼯夫して改造するのが楽しかった。
・あたまをつかったから。
・ロボットを⾃分でかいぞうすることができるから。
・かいぞうするのがむずかしくてこまったけどでも楽しかったです。
・スピードアップするげんりやどうしたら速くなるかを考えるのがとても楽しかった。
・⾊々かいぞうして、おそくなったり速くなったりしてためすときにわくわくした。
・くみたてるのがたのしかった。
・レーシングカーを⾛らせられたから。
・いろいろかいぞうできてたのしかったから。
・じぶんでかんがえたくるまをはしらせられたから。
・ぼくは電気でうごかす⼯作が好きだから。
・あたまをつかっていろんなかたちのレーシングカーをつくれたから。
・いろいろなたんけんができてたのしかった。
・組み⽴てが楽しかった。
・⾃分で作れたから。
・ロボットを作る教室あんまりなかったけどかがくかんにロボットを作れると思って作ってとっても楽しかったです。
・普段こういった経験や⼯作する機会がないため新鮮だったと思います。
・組み⽴てが楽しかった。
・遅くなったり速くなったのが楽しかったです。
・つくるのがたのしかった。
・組み⽴てられるのが楽しかった。
・摩擦⼒のことを楽しく知ることができたから。
・タイムを測ったり、⾃分で組み⽴てるのがたまにはわからなかったりしたけど先⽣に教えてもらったおかげでとても楽しかったです。
・ロボットが簡単に動くから。
・楽しかったけど、難しかった。
・いろいろな組み合わせでつくれるから。
・頭を使って考えるのが⾯⽩かったから。
・せんせいたちがやさしかった。
・きょうざいがよかった。
・作るのが楽しかった。
・いろんなくみたてができたから。
・くっつけたしてたのしかった。
・めったにこのようにロボット⼯作をしないし、⼯作が好きだから。
・いろいろ⼯夫できたから。
・かいぞうしてどんどんはやくなった。
・ぼくは科学と⼯作が⼤の⼤好きで、そのミックスだったのですごく楽しかったです。
・いっぱい頭を使ってどうしたら速くなるかを考えることができたから。
・その⾞を⾃由に改造できるから。
・ロボットを使ってタイムを更新したりしてとても楽しかった。
・じぶんでかんがえてできたから。
・数学的に難しくて、頭を使っていい運動になって楽しかったです。またイベントが あったら参加したいです。
・⾃分で組み⽴てるのが楽しかったから。